「香取俊介・東京日記」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
コラム
「黄金の犬」を見た。島田陽子、大女優になる基板があったのに某音楽家と出会ってつぶれた。惜しい 12月7日(月) ...
Netflixのスペインドラマ「麻薬王の後継者」は秀逸な人間ドラマ 2019-02-15Ne...
野に遺賢あり。しかし、遺賢を遺賢と気付かない「関係者」が多い 12月16日(月) ■...
カフェ等を利用した詐欺まがいのビジネスの現場を目撃した。「仕掛け人」の話術は凄い。 7月8日(火) ■昨...
北朝鮮は日本の残置諜者が建国したもので、日米を守ったと政治評論家の説 1月7日(火) ■...
長生きの秘訣は義理を欠くことと昭和の妖怪は言った。 2019--02--13...
里見弴の【極楽とんぼ】を読む。「人間一般を知ることは、一人の人間を知るよりもたやすい」 11月9日(月) ■...
久々に結婚式に出た。新郎はフジヤングシナリオ大賞を受賞した有為の新人 4月29日(水) ■...
第40回創作ラジオドラマ大賞は「ニンに合わず」が大賞受賞。 3月24日(土) ■...
古今亭志ん彌師匠の落語は、艶っぽく、名人芸の域に達している 7月25日(木) ■...
2018年 07月 07日
オウム真理教の7人の死刑執行について海外の反響はかなり厳しい。そもそも先進国で死刑制度を維持している国は少ない。例えばEU。加盟国のうち死刑制度を維持しているのはベロルーシだけ。
独裁国家は別にして、世界的に死刑制度は廃止の方向。制度があっても死刑を執行しない傾向が強くなっている。
ボーダレス化時代、この事実を知っておいた方がよい。