コラム


by katorishu
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

中国、言論統制国家のダメさ加減

 8月5日(火)
■中国のウイグル自治区で32人の武装警官殺傷事件が発生したあと、取材中の日本人記者2人が、武装警官に拘束され、暴行を受けたとのこと。新聞に一面に載っていたが、「情報統制国家」の怖さをあらためて実感する。

■北京のオリンピックを2日後にひかえ、中国当局が極度の警戒心をもっているのはわかるが、外国人記者に対するこういうこういう行為は、まだ中国が「前近代国家」であるこをと、海外に知らしめたようなものだ。

■異様な早さで「経済発展」した中国。貧富の極端な開き、環境汚染、党官僚やその師弟たちの特権意識……などなど、中国には問題が多すぎる。オリンピックは今や、極めて政治的なイベントになっているが、中国当局はオリンピックで墓穴を掘るなとあらためて思う。
 オリンピック後、景気が停滞するのは、どの国も例外ではなく、中国もその通りになるだろう。当局の焦りが、下部の武装警官につたわり、報道関係者にたいする暴行事件などになったりする。

■「民主化中国」「開かれた中国」を海外にPRするつもりが、逆効果をもたらしていることに当局は気づかないのだろうか。一党独裁で自分たちのやっていることが「絶対に正しい」と思いこんでいるため、気づかないのかもしれない。人間など所詮、いかがわしい存在であり、「絶対に正しいこと」などありえない。

■間違っていたら、間違いを素直に認め、あらためる。そんな謙虚さも国や組織の指導者には必要なのだが、強い指導者ほど、「自分は絶対的に正しい」と思いこむ癖があるようだ。逆にそういう思いこみの強い人でないと、「指導者」になれないのかもしれない。またマスも、自信満々の指導者に弱いものである。自信満々の人間など、うさんくさい存在で、「?」をもって見なければいけないのに、人はどうも歴史から学ぶことが少ないようだ。

■脚本アーカイブズの全体会議。その前に、脚本アーカイブズ関係の勉強会。この関係者には、自分は絶対に正しいなどと思う人はいない。しかも、ボランティアなので、遅々とした歩みではあるが、確実に一歩づつ前に進んでいる。50年後、100年後の人に評価されるものにしたいものだ。
by katorishu | 2008-08-06 09:02 | 東アジア