コラム


by katorishu
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

30過ぎたら「本質」が顔に出る

 11月10日(月)
■つい最近まで暑かったので、急に寒くなったという気がする。秋はひどく短かったという印象だ。秋は実りの秋というように多くの成果がでてしかるべき季節なのに、悪いことばかりが続くので、そんな印象を抱いてしまうのかもしれない。

■月曜は電話などの連絡が多い。多くは仕事がらみだが。以前だと家を離れていれば連絡はこないのに、携帯があるため、どこにでも電話がかかってくる。携帯メールはやっていないので追いかけてくることはないが、どこにいても電話やメールなどがくることが、良いことなのか悪いことなのか、わからない。パリからもメールが届いたり、届けたり。便利という点からいえば確かに便利なのだが、なんとなく慌ただしい気分から解放jされない。

■会う日などを手紙でやりとりしていたような時期のほうが、もしかして人は幸せであったのかもしれない。昨日、ちらっと見た大河ドラマ「篤姫」で、「この狭い日本」という台詞があったが、当時の日本は決して狭くはなかった。京都から江戸まで十日ほどかかったのではないか。狭さはあまり感じなかったはずで、「狭い日本」などという言い方をしたのかな、と思ったりした。

■世界が狭くなり、時間も短くなり……それで人は幸せになったのですか、と聞きたい気もする。人の幸福感など「目に見える」ものだけでは決められない。すんでいる屋敷や規模、立地から考えれば、東京の真ん中に、「大豪邸」と多くの警護や「使用人」に囲まれてすんでいる「お方」など、庶民のように日々の暮らしにも困らず、ある意味「至れり尽くせり」の環境にあるわけだが、それで「幸福」なのかどうか。気軽にスタバやドトールコーヒーなどにも行けない生活――これは「総理」などという重責にある人も同様だが、申し訳ないけれど、どうも「幸福」とは思えない。

■世の中を心の底から良くしてやろう、そうしなくては――という切迫感から行動を起こし、そこに生き甲斐を感じているのなら、それが「幸福」につながるのだろうが。
 どうも「見た目」の幸福と、ほんとうの意味の幸福とは、別物のような気がする。過日、六本木の喫茶店でたまたま隣に座った30代半ばと思われる男性サラリーマン二人の会話が聞こえてきた。彼等は、多くの人が「素敵」と思っている地域に、それなりのマイホームをもったことが、そのまま幸せであると思っているようだ。

■「××に自分のマンションを買えたんだし、ぼくは幸せ」といった会話が聞こえた。こちらは2時間近く原稿書きをしていたのだが、そんな会話が耳にはいって、執筆はあまり進まなかった。2時間近くの会話の間、二人のあいだで芸術文化の話題はもちろん、社会や政治のことなども一切話題にでず、もっぱら家を買う話と給料の話ばかり。平均よりちょっと高い月給をもらっているので、ほんとうによかった、家族も喜んでいる――といった類の話だった。思わず二人の顔を見てしまった。一言でいえば「気品のかけらもない」。金融関係のサラリーマンのようであったが、もう30もすぎたのだから、「自分の顔」をつくれ、と言いたい気がした。

■ぼくはある程度、人を顔で判断する。もって生まれた「美醜」ではなく、その人の心のありようが、相当部分顔にでる、と思っている。下卑た心の人は下卑た顔になっていくし、心が豊かな人はそういう顔になっていく 。その人がなにをもっているとか、どんな地位にあるとか、収入が多いか少ないかなどは、面相にあまり関係ない。その人とあって顔を見て数分の会話をすれば、かなりの部分、その人の本質がわかる。ほかに自信をもっていえる能力はなにもないが、この判断力だけは、かなり自信をもっている。過信かもしれないが、そんな自分の「能力」で今の日本人を見ると、残念ながら心の豊かな人は、10人に1人ほどだ。以前は2人ぐらいいたのだが。

■「日本の顔」である総理も、申し訳ないが、「心の豊かな」面相とは遠い。祖父の吉田茂は、しっかりとした「顔」をもっていたし、息子の文芸評論家、吉田健一なども「堂々とした顔」の持ち主で「心の豊かさ」が顔にはっきりと出ていたのだが。二人の孫であり甥っ子である現総理は、漫画しか読まないといわれているので、そうなるのか、どうも「面相」が軽く品がない。毎晩のようにホテルなどでアルコールを飲んでいるとマスコミが伝えているが、回数を半減し、その時間、本を読めば思考も深くなるし、面相もよくなるのだが……。
by katorishu | 2008-11-10 23:25 | 文化一般